得意を売り買いできるフリーマーケット「ココナラ」。
「出品したけど、なかなか売れない。」
「手数料が高めで低単価だから、利益が出せない。」
と、伸び悩む方も多いと思います。
ココナラの出品は始めるハードルは低いですが、他の出品者との競争が激しく、勢いで出品してもなかなか売れるまで苦労するのが実情です。
私の本業はエンジニアの会社員です。少しお金に困ってるときに奥さんに紹介されたココナラを2017年8月より副業としてスタートしました。
累計売上はようやく300万円を突破したので、今までの経験をそろそろアウトプットしてもいいかなと思い記事を書くことにしました。
念の為アカウントを公開すると「mediaquery」と申します。
2022年7月10日時点の累計売上実績です。
✓ココナラの売上公開
・2017年:73,000円
・2018年:1,046,782円
・2019年:1,262,254円
・2020年:484,924円
・2021年:245,100円
私は当初からあまりモチベーションが高かったわけじゃないので、割と片手間に作業をしていてこの実績が残せたので、良いほうなんじゃないかと思います。
この記事を読むことで、ココナラで売上を上げる為にやるべきことを抑えて、今日からでもチャレンジして頂ければ幸いです。
私のブログで「ココナラで副業する上で稼ぐコツ3選」という記事を無料公開しております。この記事はまだ触りだけの内容になっており、本記事ではかなり深堀されています。
なお本記事は、ココナラ初心者(シルバーランク以下)の方が対象です。今からココナラを始めようと思ってる方でも、全然遅くない内容となっています。もちろん、プラチナランクの方でも読み応えある内容となっています。
さて、本題に入る前にWebマーケティングの施策について知っておきたい理論があります。有名な理論ですが知らない人の為に「AISASの理論」というマーケティングモデルがありまして、どんなWebサイトもこの理論で成り立っているということを頭に入れておきましょう。
ココナラもこのAISASの理論を応用して施策を打っていくと、自然と数字が付いてきます。ココナラ用に要約すると…
✓AISASの理論を代用したココナラの販売施策
1) 出品ページを見てもらう為の施策→認知(Attention)
2) 出品ページを開いて興味を持ってもらう為の施策→関心(Interest)
3) 他と比較して価値が高そうと思ってもらう為の施策→検索(Search)
4) この出品者にお願いしたいと思ってもらう為の施策→購買(Action)
5) SNSでシェアしたりブログで紹介されやすい施策→共有(Share)
(1)〜(3)までの潜在層を育てながら、(4)〜の顕在層になってもらう為の施策がこのノウハウのメインコンテンツとなります。(5)まで行ったら最高ですが、リピート注文するようになるだけでも(5)に近い状態と言えます。
さて、AISASの理論は分かったところで、この理論の前に大前提となることをお伝えします。
目次
「何を売るかで勝敗の9割は決まる」
ということです。
どんなにWebマーケティングの戦略を練っても、購入者のニーズを満たす魅力的な商品でない限り、認知(Attention)という土台にも乗れないということは覚えておいてください。
ココナラのユーザーは「自分にできないスキルを、誰かに頼みたい。」という目的を持ってサイトに訪れています。ですので、ニーズがある商品を売っているという前提でこのノウハウを読んでほしいと思います。
なお、このノウハウでは「何を売るか」というニーズの部分には一切触れてません。そこについては、自分で考えてください。っと突き放すのも不親切かと思いますので、強いてアドバイスするならば以下3点。
・自分が得意なことでないと続かない
・でも需要がないと買われないので市場調査を入念にする
・競合が多ければ多いほど、AISASの理論を使って差別化を図る
CtoC(個人対個人)の多いココナラでは、自分の時間を削ってお金を稼ぐパターンが大半かと思いますので、自分が得意でないと日に日に苦痛になり続きません。それと、どんな市場も需要と供給で成り立っているので、供給の多いレッドオーシャンで成功するにはそれなりの戦略が必要です。
それと、情報商材をココナラで売ることを考えてる人は、むしろnoteで売った方がいいです。というのも、ユーザー数が圧倒的にnoteの方が多いからです。母数の強さはどう転んでも勝てない部分ではありますので。
✓ユーザー数公式発表
note:アクティブユーザー数2000万人(2019年9月発表)
ココナラ:会員登録者数130万人(2019年12月発表)
圧倒的に違いますね…ただ一つだけ言えるのは、ココナラはデザイン系やプログラミング系のカテゴリの需要が高いことは分かっています。
以上のことを踏まえた上で、この記事ではAISASの理論を軸にどうしたらココナラで売上を上げることができるかを解説していきます。
1) プロフィールで最も意識すべきこと
いきなりプロフィールかと思われるかもしれませんが実はかなり重要です。逆にあなたが購入者だったら依頼する人がどんな人なのかわからないのにお金を払うって、ちょっと不安に感じませんか?その不安を解消する為に、自分は何者なのかをなるべくオープンにする必要があります。
例えば…
・経歴:デザイナー or エンジニア歴10年
・現職:経営コンサルタントとして在籍中
・資格:一級建築士 / 税理士 / 栄養士…等
・ココナラ外での実績:〇〇社の○○を開発 / ○○受賞
など…
プロフィールでは権威性や専門性を書くことが最も重要です。
権威性を上げる為には経歴や資格は書けるだけ全部書きましょう。そして、検索でひっかかりやすくする為に技術名を書くことも大切です。自己紹介はプロフィールのトップに表示されるので、箇条書きで分かりやすく人となりをアピールすると良いです。参考までに私の自己紹介ページです。
会社員としての経歴があれば書きやすいかもしれませんね。
対応している技術名は /(半角スラッシュ)区切りで羅列しておきましょう。どうしてもない場合は、ポートフォリオという機能があるのでこちらを活用し、あなたの価値を見える化しましょう。
注意したいことは、ココナラは外部に誘導するような記載があると運営から注意を受けることがあります。プロフィールでサイトやSNSのリンクを貼ることは控えましょう。名前が売れれば自然検索で勝手に巡り合えます。
ちなみに、アイコンは自分の顔写真にした方が信頼性が上がるという意見もありますが、ぶっちゃけいらないです。だって私、最初からコアラですから(笑)
インフルエンサー目指すならやってください。でも未設定だけは止めましょう。
ユーザーの導線は出品ページだけではない
ほとんどのユーザーは「サービス検索」で目的の出品を探すと思います。しかし「出品者検索」があることも忘れてはいけません。出品者から探す場合は、特にプロフィール情報が充実していないと、離客に繋がります。
出品者検索では検索結果に表示される項目は「スキル/知識」です。
どうやら、ココナラの出品者検索はサービス検索とは違う検索エンジンが動いていそうで、特定はできなかったのですが、N-gramという形態素解析のエンジンが動いてそうで、2文字以上ヒットすれば抽出されるような挙動をしておりました。いずれにしても、プロフィールに記載されているキーワードから拾ってきているので、プロフィールは詳細に書けば書くほど、流入数は増えてきますので、手抜きせずに書きましょう。
✓プロフィールで意識するポイント
・経歴/現職/資格/ココナラ外での実績をできるだけ細かく書く
・対応している技術名は /(半角スラッシュ)区切りで羅列する
・出品者検索からの流入を想定して検索されやすいキーワードを書く
2) 最初はとにかく販売実績数を伸ばす
もうこれが結論と言ってもいいぐらい、売上を上げる為には販売実績数を伸ばしていくしかありません。
現在、220,000件以上の出品が存在します。そんな中、自分の出品を選んでもらう為にはいろんな工夫が必要です。私の場合、WebサイトのSSL化をメインで出品しており、始めた当初は競合が少なかったことも功を期したのですが、最初は低単価でスタートすることをおすすめします。
今はココナラにない機能ですが、私は販売実績を上げる為に無料で出品することもありました。私の場合インフルエンサーでもなんでもない、ただのサラリーマンでしたので、こうでもしないと実績が積めませんでした。
もちろん、低単価でも商品の質を落としてはいけません。誠心誠意をもって全力で良質なサービスを提供し、購入者をフォローしましょう。
そのカテゴリで、他の出品者と比べて実績が上がってきたところで、単価をあげていきます。ただ、頻繁に金額を上げたり下げたりするのも良くありません。私の場合は販売実績数が100件いくまでは金額は変えませんでした。
途中で金額を上げるのは、リピーター離れに繋がるのでは?という不安もあるかと思いますが、ディズニーランドの値上げと一緒で自分のブランディングができてしまえば、自然とお客様は付いてきます。(例えの対象が大きすぎますが…要はそういうことです)
また、評価コメントをもらったら、必ず自分の言葉で返信しましょう。出品者の返信は出品ページでも表示されますし、唯一、対人同士の人柄が見える部分ですので、定形文のコピペは絶対に止めましょう。
✓販売実績数を伸ばすポイント
・最初は低単価でスタートする
・評価は必ず★5が付くようにサービスの質を上げる
・評価コメントには必ず自分の言葉で返信する(コピペは×)
3) 2種類のSEOを最適化をする秘策
不思議なことに私の出品をご購入される方は「ココナラを初めて利用するのですが…」という方が多いです。SSL代行出品は数多く存在し、私より値段が低い方がたくさんいる中で、なぜ私にたどり着くのか?答えはGoogle検索にありました。
Google検索「SSL 代行」で5位
Google検索「TLS 代行」で1位
Google検索「https 代行」で1位
なんと、狙ってるキーワードで全て1ページ目に表示されてるのです。運が良かったと言えばそれまでなのですが、度重なる出品ページの最適化を行ったことが功を期したと思います。
✓何を最適化したのか?
・狙ってるキーワードは初期からタイトルに入れて1度も外さない
・サービス内容の文言はトレンドに応じて変更する
(↑狙っているキーワードは外さない)
・実績が増えたらその都度サービス内容に追記する
・評価コメントを頂いたら必ず自分の言葉でお礼コメントを書く
この運用で1年ぐらい続けたら、いつの間にかGoogle検索で1ページ目になってました。もちろん「SSL 代行」というキーワード自体がニッチなキーワードなので、ビックワードを狙っても簡単には上に行かないのがSEOの難しいところで、今後もこの順位をキープできる確証はありません。
ココナラSEO対策は?
ココナラのキーワード検索は、おすすめ順が初期設定されているので、このおすすめ順で上位表示させることが何よりも大事です。この検索順位の評価項目は公式で発表されております。
✓おすすめ順の評価項目(公式発表)
・プロフィール情報の充実度
・サービスページ情報の充実度
・サービス販売実績
・購入者の満足度
・ココナラへ頻繁に訪れている
ただ、私が思ってるココナラの検索ロジックは他にもあると思っています。こればっかりは推測に過ぎないので、読み流して頂くレベルで構いません。
まず、試して頂きたいのですが、狙ってるキーワードで1ページ目に表示されている出品者さん限定ですが、騙されたと思って以下を試してみてください。
✓すぐにできるココナラSEOの施策
・サービスタイトルの前方に狙ってるキーワードを入れる
・タイトル補足説明に上と同じキーワードを入れる
私はなんとこれだけで4位→1位になりました。
↓タイトル補足説明:WordPress他→ワードプレス、も対応→のSSL化に変更。
サービスタイトルとタイトル補足説明に同じキーワードを入れるだけで順位が変わったのです。
✓SEOのポイント
・Google SEOを意識して出品ページの最適化を定期的に行う
・サービスタイトルとタイトル補足説明に狙ってるキーワードを入れる
4) 売れる出品ページの作り方
(1)~(3)は出品ページにたどり着いてもらう為の施策でした。
どのカテゴリで戦うかでも出品ページの施策は変わってきますが、基本的には購入者があなたの出品を選ぶ理由があれば関心(Interest)に繋がります。
サービスタイトルの作り方
サービスタイトルは関心を持ってもらう上で最重要項目です。下に表示されるタイトル補足説明もその次に重要な項目です。
「あなたの求めている情報がありますよ!」という訴求エリアなので、3秒以内で伝わらないとクリックすらしてもらえません。
サービスタイトルはココナラの仕様上、文末は必ず「ます」になるのと、SEOのことも考慮しながら23文字以内で表現しなければいけないので、かなりキーワードを厳選して作ることになります。
ですので、出品内容も少しターゲットを絞ってあげると購買率も上がってきます。例えば…
「集客できるデザインを作成します」より
「プロが反響の出るチラシ作成します」の方が誰がどんなものを提供するのかが一目で想像できます。
タイトル補足説明については、上で説明したとおり狙っているキーワードは必ず入れて分かりやすい補足説明を30文字以内で入力しましょう。
サムネイル画像の作り方
サムネイル画像は1枚目次第でクリックされるかされないかが決まります。なぜなら一覧ページに表示されるので一番目に入る要素だからです。
ポイントとしては一目で出品内容のイメージが伝わることです。また、忘れてはいけないのは、購入者の大半はスマホユーザーであること。
そのスマホのレイアウトがこちらです。
お気づきかと思いますが、スマホで見たときはサムネイル画像の左右が見切れてしまうこと。そして、文字が書いてあっても読めないこと。
私の検索結果はこんな感じです。
ちなみにこのサムネイル画像は2年間変えてません。1枚目は極力シンプルにしましょう。そして2枚目、3枚目は実績やポートフォリオ等を載せてあげると、より権威性が増して関心へ繋がります。
ここでは載せませんが、実際の出品ページをご覧ください。
サービス内容の作り方
やってしまいがちな間違いとして、出品者目線で出品ページを作ってしまうこと。例えば、インターネットで検索すればすぐ出てくるような知識を、つらつらと冒頭で書いてしまうケース。
ダメな例
購入者から見たら知識の押し売りに見えるだけで、あまり響かないです。
購入者は無意識に5秒の間で買いたいか買わないかを判断しています。サービス内容は3行ぐらいにまとめて、なぜ購入者の役に立つのか?を説明すべきです。
良い例
ペルソナを考えてみる
良いサービス内容の文言が思い浮かばない場合。何を売るかにばっかりフォーカスしてしまい、誰に売るかが曖昧な場合が多いです。
そこで重要なのがペルソナの設定です。ペルソナとはサービスや商品を購入する架空の人物のことで、かなり細かく設定します。
✓私が設定したペルソナ
34歳の女性で、結婚して7歳の子持ちの専業主婦。家は東京23区から少し外れたところ。子どもが小学校へ入学し生活も落ち着いてきたので、自分で頑張ってブログを立ち上げ広告収益を得ている。ところが、サイトに鍵マークが出ない(非SSL)という問題に立ちはだかり、自分ではどうすることもできず、ココナラを見つけて対応してくれる人を探している。
売れない出品はペルソナではなく、商品を起点にしている場合が多いので、その人の生活スタイルや感情の傾向までペルソナに設定できれば、何を伝えれば購入してくれるかイメージしやすいですよね。
見積り・カスタマイズの誘導法
ココナラには見積もり・カスタマイズの相談という機能があります。
実はこれ、売上を上げる為にめちゃくちゃ重要な機能で、絶対にONにして必ず記載して欲しい項目も丁寧に入れておきましょう。
基本的にこの機能を使う購入者は「この出品者にお願いしたいけど、依頼内容が少し特殊で対応してもらえるだろうか?」という心理から来ている為、購入意思はかなり高いと言えます。体感数値ではありますが、7割ぐらいの方が購入に繋がっています。
誘導方法としては、サービス内容に一文付け加えるだけで良いです。
「特殊なご依頼の場合は、無料で相談に乗りますので見積もり・カスタマイズの相談からお気軽にご相談ください。」これでOKです。
あからさまに「ご購入前に必ず見積もり・カスタマイズの相談をしてください。」とかはやらないように、誠意ある誘導しましょう。
✓売れる出品ページのポイント
・サービスタイトルはターゲットを絞って具体的に設定する
・サムネイル画像の1枚目は一目で出品内容のイメージが伝わること
・サービス内容は3行でユーザーへ買うことのメリットを伝える
・ペルソナを設定しその軸をブラさずに出品ページを作る
・見積もり・カスタマイズの相談へ誘導するための一文を付け加える
5) 比較されても負けない戦略
最初は注文がある度にウキウキしながら作業していたはずが、実績がある程度増えてくると、マンネリ化してしまい、いつの間にか、こなす作業になってしまいがちです。実際、私がそうでした。
そうこうしていると、他の競合に追い抜かれてしまうのが関の山です。
そうならない為にも、サービス内容に付加価値を付けて、購入者に選んでもらう理由を常に探しましょう。
競合のチェックは欠かさない
私は出品当時はそれほど競合となる出品者は現れなかったので、特に気にしてなかったのですが、次第にココナラのランキングに載るようになってから、真似をして出品される方が増えました。
他の商品を真似ることは、ビジネスにおいて当たり前にあることなので、そこについては想定の範囲内でした。でも、真似がうまい方は自分なりに付加価値を付けて出品してきます。
そうなってくると、私の出品を選ぶ理由が薄れてきてしまいます。
ですので、最低週に1度は狙っているキーワードで検索をかけてみて、新しいサービスの市場調査をすることを欠かさずにやりましょう。
では具体的に付加価値とは何なのか?について詳しく解説します。
差別化の具体的な方法
販売している商品に付加価値をつける手法はいろいろありますが、私がおすすめする付加価値はこちらです。
1) 即日納品オプション
2) 無償サポート期間を設ける
3) 実績をサムネイルに載せる
1) 即日対応オプション
購入者の不安要素として「いつ納品されるんだろう?」という心理があります。特にお願い中の人数が多ければ多いほどその不安が増します。
急いでる人はすぐにでも欲しいという欲求がありますので、即日納品オプションかなりコンバージョン率が高いと言えます。
もちろん、購入される時間帯によっても難しい面があると思うので、条件についてはご購入にあたってのお願いに記載しておきましょう。
自分のスケジュールの兼ね合いもあると思うので、~2日納品オプションとかにしても良いです。金額は出品している内容にもよると思うのですが、せいぜい+3,000円ぐらいが妥当ではないでしょうか。
2) 無償サポート期間を設ける
こちらも購入者の心理をくすぐるものですが「買った商品に不具合がでたらどうしよう?」と思う方もいます。そういった不安は無償サポート期間を例えばクローズ後1ヵ月設けてあげることで解消できます。
販売している商品に自信があれば「ご満足頂けない場合は、全額返金します。」と謳っても良いです。変な購入者に引っ掛かってしまうリスクもありますが、購入するハードルはだいぶ下がります。
3) 実績をサムネイルに載せる
デザイン系の出品であれば、納品したデザインをサムネイル画像に載せるとグンと信頼性が上がります。もちろん、購入者に許可は取りましょう。
逆に素材サイトから引っ張ってきたイラストや写真をそのまま使うのは避けましょう。せっかくの領域を無駄に使っては意味がないですし、ユーザーはオリジナリティのあるサムネイルに魅力を感じるものです。
このように、何か他の出品者とは違う信頼性や権威性を出品ページでアピールできると、購入者が選ぶ理由に繋がります。
出品サービス分析を活用する
2019年12月3日にサービスの閲覧数などが確認できる「出品サービス分析」機能が追加されました。正直なところ、見えなかった数値が見えるようになったのは「閲覧数」だけなので、アナリティクス見せてよって気持ちはとりあえず置いておきます…
こちらが直近1ヵ月の出品サービス分析画面です。
こうやってみるとコンバージョン率は2.02%ということで、ECサイトのコンバージョン率の平均は3%程度と言われている中、悪くない数値かと思います。最近はSSLの需要も停滞期に入っているので新たな施策が必要になってきそうです。
ちなみに過去の数値は直近3ヵ月までしか見えないので、本格的にやるなら毎月エクセル等にデータを貯めていくと年単位での推移なども分析できるようになるのでやってみるのもアリかと思います。
✓競合との比較戦略のポイント
・週に1度は狙っているキーワードで検索し競合の調査をする
・購入者にメリットのあるオプションやサポートを付ける
・出品サービス分析を使い良し悪しを振り返る時間を作る
6) 購入の意思決定のポイント
ユーザーは(1)~(5)で説明した、認知→関心→検索を経て購入に至ります。
しかし、ちょっとしたことで「やっぱりやめようかな」と迷ってしまうこともあります。そうなってしまったユーザーは、おそらくもうあなたの出品ページに訪れることなく、他の出品者を探し始めると思います。
購入画面に進む前に離脱してしまう要因は何なのか深堀してみます。
実はかなり重要なある数字
ユーザーが無意識のうちに見ている数字が「(お願い中:〇人)」という数字です。このお願い中とは、現在依頼中の購入者の数を表しているもので、購入されてトークルームがまだクローズ状態ではない数字がここに表示されています。
この数字は相対的に評価しなければいけない数字で、例えば…
✓ユーザーにネガティブな印象を与えるお願い中の数字
・販売実績が少なくてお願い中が0人…「売れてないんだな」
・お届け日数が予定<実績でお願い中が5人前後…「納品が遅れそう」
・お願い中が10人以上…「混んでるな…他探そう」
飲食店で例えると、行列ができる店ほど「並ぶほど美味しいんだろうか?」と興味が沸くと思います。客が客を呼ぶ心理を利用して、お願い中の数字も意識しながら対応していくと良いです。
ただし、10人以上待たせている状態はあまり良い状態と言えません。一番いいのは、納期は予定通り必ず済ませて、お願い中は5人以下に抑えておきましょう。同時購入数は20枠まで設定できますが、急いでるユーザーはまず10人待ち以上を候補から外すでしょう。
購入者が気にしてしまうこと
お願い中の数字も気にしてしまいますが、それ以外の要素として気にしてしまうものとして挙げられるのは…
✓購入の意思決定の妨げになる要素
・総合評価が星4以下
・直近の評価が1か月以上前
・最終ログインが10日以上前
・機密保持契約(NDA)にチェックが入ってない
・ダイレクトメッセージで相談しても回答が遅い
初めて購入を検討しているユーザーは、購入ボタンを押すまでは出品者を疑ってかかってると思ってください。あなたも何かショッピングサイトで物を買うときに、本当にこれを買って良いのか自分では判断できず、レビューや口コミを調べた経験はないですか?
それと一緒で、ユーザーはポジティブな情報よりもネガティブな情報がないかを探しています。そういった中で、なぜ星4の評価が付いたのか、この出品者は本当に信頼をおける人なのかが気になっています。
もし低評価が付いてしまったら、その評価に以下のポイントで返信します。
・トラブルや問題の経緯
・その問題に対し出品者として対応したこと
・その対応でどう変わったか改善したか
出品者として問題に対して全力で取り組む姿勢を残しておきましょう。もちろん、自分視点にならず購入者を立てて低姿勢で書きましょう。
ちなみに私は今まで大きなトラブルはありませんが、技術的な問題でどうしても対応できず取引をキャンセルする事例は何件かありました。当時のココナラのシステムは、キャンセルした取引は評価ができないという仕様だったので、低評価が付かなかったのですが、全額返金という形をとって穏便に済ませています。現在はキャンセルした取引も評価ができるようになっているので、トラブルや問題の対応は慎重に行いましょう。
こういうユーザーは要注意
全てが良心的なユーザーとは限りませんので「この人とはちょっと取引したくないな…」というのは出品者の立場でもあります。なんでもかんでも要望を受けていたら、自分の首を絞めるだけなので、自分の大切な時間を失わない為にも、突き放す対応もときには必要になってきます。
購入される前だったら断ればそれでおしまいなのですが、購入されてしまってからだとちょっと面倒です。でもご安心ください。この方法を使えば大体は丸く収まります。まずは購入される前の対応について解説します。
✓要注意なユーザーの特徴(購入前編)
・上からものを言うような高圧的なメッセージを送るユーザー
・挨拶無しでいきなり要件を伝えてくるユーザー
・文章で要件を伝えるのが苦手そうなユーザー
ダイレクトメッセージや見積もり・カスタマイズの相談できた場合のユーザーですが、私は面倒なユーザーで時間を消耗したくないという思いが強いので、バッサリ「申し訳ございません。ご要望についてですが、私では対応ができません。恐れ入りますが、別の方を当たって頂けますでしょうか。」とバッサリ断ってしまいます。この手のユーザーはこのメッセージを送っても既読スルーなので「ですよねー。」って思ってしまいます。
ただ、文章で要件を伝えるのが苦手な人って割といて、電話相談に誘導するとすごい丁寧で礼儀正しい人もいたので、もう少し聞いてみたいと思えたら、電話相談の出品を増やして電話相談に誘導するのもアリです。
でも、ココナラは基本、文字によるコミュニケーションがメインなので、自分の時間を消耗したくなければ、冷たいと思われるかもしれませんが、バッサリ断ってしまうのもひとつの手段です。断り後にしつこく絡んでくるようであればブロックしましょう。
厄介なのは、購入されてしまってから面倒なユーザーと気づいたときです。
✓要注意なユーザーの特徴(購入後編)
・後から追加の要望を言ってくるユーザー
・命令口調でダメ出ししてくるユーザー
・全然連絡してこないユーザー
後出しじゃんけんされた場合は即座に「恐れ入りますが、そちらのご要望は追加料金が発生します。」という旨を伝えましょう。どこまでがサービスの範囲かわからずに言っている場合もあるので、YESマンにならないようにしっかりとした切り分けが大事です。
命令口調でダメ出しは一番ひどいパターンですが、私が実体験としてありまして、1,000円でバナー制作の出品をしていたころ、2パターン出してラフ→正式版という形で手戻りが少ないように対応していたのに「こんなのイメージと違う、クオリティが低すぎるのでキャンセルします。」と一方的にキャンセルされた経験があります。修正対応する旨も予め伝えていたのに、本当に気分が悪かったです。もちろん、即ブロックでした。
全然連絡してこないユーザーは一番困るのですが、納品実績にも響いてくるので対応としては「その後、ご状況はいかがでしょうか?大変恐れ入りますが、〇月〇日(大体1週間)までにご連絡が頂けない場合は、キャンセル(またはクローズ)の対応を取らせて頂きますので、ご連絡頂けますでしょうか。」と伝えて、その日になったらキャンセルなりクローズをしてしまって良いと思います。こちらも商売でやっているので、そこに消耗したくないですよね。
気になるようであればココナラ運営に一度問い合わせてみるのも良いです。ココナラの対応はかなり迅速で、トラブルや問題についてどうすれば良いかをアドバイスしてくれます。
✓購入の意思決定・動機付けの為のポイント
・お願い中の数字を常に意識し5以下に留める
・できるだけ頻繁にログインし素早いレスポンスを心掛ける
7) 拡散したいと思わせる方法
いよいよ最終章です。
この記事の冒頭でリピート注文するようになるだけでも共有(Share)に近い状態と言いました。ココナラで出品を続ける中で、リピーターを増やすのも拡散したいと思わせる方法になると思います。リピート注文するということは、サービス内容に満足しているから、また買いたいと思うわけで、特に私の出品内容の特性として、Webサイト制作のお手伝いをしていることも関係しています。
ほぼ100%の人がブログやサイトを運営していて、気に入ったサービスやモノを紹介するのは自然な流れです。私の出品を実際に拡散して頂いた方のブログを一部、ご紹介します。
当サイトを常時SSL化しました。「ココナラ」でITのプロに外注して…
常時SSL化(https化)思い切って代行してもらった結果・・・
常時SSL化を専門家に依頼。『ココナラ』を初めて使ってみた
ココナラの「IT・プログラミング」カテゴリで活躍しているプラチナ…
ライブドアブログからWordPressへの移行代行は『ココナラ』が…
実績を貯めていけば、メディア掲載の依頼を頂くこともあります。私は雑誌取材のオファーを頂き、実際に発売された実績もあります。
このように自然に紹介してもらい拡散されるのが一番良いですが、最初のうちはなかなか拡散されるまで時間がかかるものです。そこで、荒業になりますがシェア率をグンと上げる方法を最後にご紹介します。
シェア率をグンと上げる方法
早い話がシェアすることに特典を付けてしまうという手法です。
どういうことかと言うと、シェアしてくれたら割引するということを出品ページで宣言してしまうということです。ココナラのシステム上、買ってから割引(一部返金)ということができないので、誘導方法としては「見積もり・カスタマイズの相談」へ誘導してしまいましょう。
例えばブログ記事にしてくれたら3割引き。Twitterで紹介してくれたら1割引きぐらいが妥当かと思います。出品している金額と相談しながら適切な割引制度を設けてみましょう。
これだけで30%シェア率が上がりました。今はネームバリューもできてきたので、そのような誘導はしていませんが、シェアされるということはそれだけで人を集める種まきができているので、認知(Attention)を広げる効果に直結します。
また、自分に余裕があるときはリピーターに連絡を取って、近況や何かお手伝いできることがないかを聞いてみると、次の取引に繋がります。
✓シェアしてもらう為のポイント
・シェアに繋がる割引制度を設ける
・リピーターに定期的に連絡を取って仕事を取る
以上が私がココナラで売上を上げる為にやってきた全施策です。
売上に伸び悩むココナラユーザーの少しでも為になれば幸いです。
何か質問があれば、いつでもご連絡ください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!